| こけこっこ 2001/04/12(木) 20:18 日光もようやく春といえる春を迎えます。
 まだサクラは開花しないものの、梅が満開をちょっと過ぎ、アカヤシオのつぼみもふくらみ初めています。
 Flowersで紹介した、蛹で冬を越したスギタニルリシジミが羽化し、渋いブルーの装いを春の日差しに輝かせています。また、みぃこさんもいち早く撮影されたアズマイチゲはちょうど満開を迎えました。東照宮近くの森の下では、愛すべきハナネコノメの美しいアクセントが緑の苔を背景にパッと瞳を見開いています。
 今日は、昼休みに近くの山でエイザンスミレ・ヒナスミレを見てきました。近くではキブシが咲き、クロモジのつぼみもはち切れそうなくらいになっています。
 
 さて、長い間レスをさぼっていて(もちろん皆さんの書き込みはしっかり見せていただいてました)、ご心配をいただいていましたが、どうにか社会復帰できそうです。
 
 トラちゃんのまわりの春はずいぶん進んでいるようですね。もうアゲハが飛び始めましたか。ブナも発芽したそうで、こけこっことしても、日光の分身が離れた地で健やかに育つのを子を見守りたいと思います。
 マンサクリキュール、結局実現できずです。トラちゃんのリキュールの香りがHPで紹介できたら良いのに。どんな香りなんでしょうか。
 20000ヒットの話、耳がいたいです。毎回○万ヒットに近づくたび、「これだけ応援してくださっているのだから、なにかを・・・・」と思っているのですが、「何事もなく過ぎ」てしまっています。反省しているんです。これでも。
 で、やはり切りの良いところで、50,000ヒットは何かを絶対考えますから。今度は前後賞付きで。
 
 みつおさん、ADSLはやってきましたか。日光は未だフレッツISDNすらサービス範囲外でプアな通信環境でがんばらなくてはなりません。HPのオープン楽しみです。
 信州の春も楽しそうですね。花の写真でお忙しい時期ではないでしょうか。
 
 みぃこさん、もう、ずいぶん前に「タラの芽」ではないか、とご質問をいただいていました。今更ですが、残念ながら種不明です。たぶんタラの芽ではないと思います。
 スギタニルリシジミをご覧になったんですね。日光まで足を伸ばせばたくさん見られるんですが・・・・。
 カゲロウの写真は汎用機ではE10ならではの写真です。連写機能をつかってたくさーん撮影して偶然撮れた写真です。E10買ってよかった。
 
 POPPOSAN、毎度ありがとうございます。
 そういうわけで、5万ヒットには皆さんに感謝の気持ちを・・・。是非と思っています
 引き続き応援をお願いします。
 |