| 弥生祭は日光二荒山神社の例大祭。古くから行われており、文献によれば8〜9世紀頃に始まったとされています。 4月16日の宵祭り、17日の本祭りには、市内15町(録音した1998年時点では13町)がそれぞれ花屋体を繰り込み、「ごた祭」「喧嘩祭」の名も生まれるほど、組織、慣習、規律は今でも厳しく守られています。
 市民に一番近いお祭りとして親しまれ、いわば日光の氏神様のお祭りとも言えます。あの独特なお囃子の響きは、日光の居住者にとっては、音で春の到来を知る、何かの期待や希望を感じさせるものがあります。
 そのお囃子は町内ごとに微妙に異なっていて、町内のそれぞれの響きが味わい深いものを感じさせてくれます。お囃子の録音はMP3形式とRealAudio形式です。
 
    :  MP3 Files/ 128Kbps 
  :  Real Audio Files/ 80Kbps 
 |